ご入居の流れ
お問合せ・ご相談
電話やメールで、見学やご入居についてお気軽にお問合せください。
また、現在抱えているお困りごとや、グループホームでの生活について気になる点は、何でもご相談ください。
グループホーム見学
ご見学は随時受け付けています。
ぜひ一度ご覧ください。
現在、入居できるお部屋や、ホーム内の設備など、実際に生活している場を見ていただくと入居後の生活がイメージしやすくなります。
面談・ヒアリング
ご本人・ご家族の方との面談にて、現在の状況等をお伺いし、最適な個別支援を一緒に考えます。また、ご契約内容や入居に必要な手続き・準備についてもご案内いたします。
お申し込み
入居申込書をご記入ください。
お部屋のご希望については、本入居をご決定いただき申込をした順でのご予約になりますので、ご了承ください。
(※ご利用者様の状態や、ホームの状況によりご希望に添えない場合もございます。)
市区町村へのお手続き
ご利用には「障がい福祉サービス受給者証」が必要となります。ご本人、ご家族より福祉サービスを受けている市区町村へ申請していただき手続き進めますが、支援が必要な方はご相談ください。
体験入居
実際に入居を開始する前に、体験的にホームを利用することで不安を解消します。体験でのご利用については、あらかじめ期間を決めたうえで日程調整を行います。
面談・本入居日の決定
ご本人・ご家族と面談の上、入居可能かの判断を致します。また、入居後の生活の希望をお伺いした上で、確認事項、注意点をご説明いたします。利用契約の手続きが終わりましたら、居室の準備やお着換えなどを運び、新生活をスタートします。
(※本入居のお手続きに時間のかかる方で、ご希望のお部屋をキープしたい場合にはお部屋のご利用料金をお支払いいただくことでお取り置きできる場合もございます。事前にご相談ください。)
よくある質問
利用対象となる障害分類は?
主に、日常生活が送れる知的障がい者・精神障がい者の方が対象となります。身体に障害がある方については、あいえりすはバリアフリーではない一般の住宅になる為、実際にご見学いただいた後、ご入居をお決めいただければと思います。
あいえりすに入居するための条件はありますか?
下記のような条件を満たす方を対象にしています。
・日常生活に介助を必要としない程度に生活が確立している方
・共同生活援助サービス支給決定を受けている方(※受ける予定の方)
・貯蓄、ご家族の援助、年金、生活保護などによる生活費の保証がある方
・入居者同士の関係を良好に保ち、共同生活を送ることに支障がない方
※個別の詳しい条件等についてはお気軽にお問い合わせください。
体験入居はできますか?また、体験利用中の料金が知りたいです。
見学・体験入居にも対応いたします。体験時のご利用料金についてはお問い合わせください。
入居中は自由に外出できますか?
スタッフへ報告いただければ、基本自由に外出できます。遠出など長時間の外出の場合は、事前に管理者までご連絡ください。